Q1.延長保育について |
---|
事前申し込みが必要です。料金は申し込み時間によって異なります。 |
Q2.幼児教育について※各園実施内容が異なります |
リトミック、体操、絵画造形、ダンス教室を専任の講師により年齢ごと、保育時間内に行ないます。希望制にて夕方にピアノ・学研・ECC・体操の各教室と保護者の皆様との直接契約にて実施もしています。 |
Q3.体調不良時のお迎えについて |
平熱より1℃(目安37.5℃)以上で明らかな発熱時、嘔吐や下痢が続く、発疹が消えない、ぐったりしている、感染症が疑われる場合はお迎えをお願いしています。 |
Q4.服装について |
汚れてもよい動きやすいお子様に合った服装での登園のお願いをしており、スカートやフード付きの服やビーズが付いた服等危険が予測される服装での登園はお避けいただいています。 |
Q5.慣らし保育について |
年齢やお子様1人1人よって異なります。入園から2週間程度はご予定ください。 |
Q6.登降園の管理等について |
保育支援アプリCODOMON(コドモン)にて登降園管理システムを利用しています。保育料以外の徴収や日々の連絡帳もアプリ内のシステムを使用しています。また、門扉開錠はICカードを利用しています。 |
Q7.保育料以外の徴収金について |
各園・年齢・年度により金額に差や幅があります。入園時5,000円前後、その他個人購入や延長に関わるもの等別途料金が発生します。3歳児クラス以上は、毎月主食費2,000円主食費4,500円の徴収があります。 |
Q8.災害時について |
早急なお迎えや休園の場合があります。 |
Q9.保護者会や参加行事について |
保護者会はありませんので、行事等のお手伝いはありません。保護者参加の行事として、運動会・発表会・懇談会・個人面談・保育参観等がありますが、年齢によって異なります。 |
Q10.オムツについて |
紙オムツを使用(布オムツの使用なし)しています。園で処分は行ないますが、必要があれば持ち帰りもできます。※小倉園ではオムツのサブスクの実施を予定しています |
Q11.布団について |
布団は園で準備します。シーツ・おねしょ(防水)シーツ・上に掛けるもの(夏:タオルケット、冬:毛布)をご用意いただきます。 |
Q12.与薬について |
原則行いません。 |
Q13.アレルギーについて |
主治医の指示のもと申請により対応していきます。 |
Q14.車の使用について※鶴見中央園の駐車場はありません |
極力、車での送迎はお控えください。送迎時のみの使用で長時間停めたままはできません。 |
Q15.保育士数について |
0歳児3人に保育士1人、1・2歳児6人に保育士1人、3歳児20人に保育士1人、4歳児以上30人に保育士1人の国の配置基準を超えた各自治体の配置基準にて配置をしています。 |